月経困難症とは

治療を必要とする生理痛

生理時あるいはその直前から下腹部痛や腰痛、いらいら感、疲労・脱力感などさまざま不快な症状があらわれ、学校や仕事を休まなくてはならない、家事ができないなど、日常生活に支障をきたすほどの強い生理痛は、「月経困難症」といわれ治療を必要とします。

▼月経困難症の代表的な症状

身体的症状 不快な症状
強い下腹部痛や腰痛、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、下痢、お腹が張る、足のつけ根の痛み など イライラ感、疲労・脱力感、食欲不振、憂(ゆう)うつ など

月経困難症とは

月経困難症には、「機能性(きのうせい)月経困難症」と「器質性(きしつせい)月経困難症」があります。

機能性月経困難症と器質性月経困難症

機能性月経困難症 器質性月経困難症
定義 原因となる病気がない 病気が原因で生じる
発症時期 初経後1~3年以内 初経後数年を経過して発症
好発年齢 10代後半~20代 20代後半以降
主な原因 プロスタグランジンによる子宮の過収縮、子宮頸管の狭小(きょうしょう) 子宮内膜症*1、子宮腺筋症*2、子宮筋腫*3、子宮周囲の炎症 など
痛みの時期 生理期間のみ 生理期間以外にも生じる

いずれの年代においても、生理痛は病気を知らせる貴重なシグナルです。婦人科受診を先延ばしにせず、早い段階で適切な治療を始めておくことが重要です。

年齢層別婦人科の病気

子宮内膜症*1

子宮内膜またはそれに似た組織が子宮以外の場所にでき、生理のたびに出血や炎症を起こし、周辺組織が癒着(ゆちゃく)して強い痛みの原因となります。卵巣に子宮内膜症ができると、卵巣内に血液が貯留し卵巣が腫(は)れていきます(卵巣チョコレート嚢胞)。そのまま放置すると卵巣破裂や卵巣がんのリスクもあるため、定期的な受診が必要です。

子宮腺筋症*2

子宮内膜と似た組織が子宮壁(筋肉層)に増え、子宮壁が厚くなります。生理の出血量が増えたり、強い痛みを起こしたりします。

子宮筋腫*3

子宮筋の組織が、子宮壁(筋肉層)で増え、コブのようになった良性の腫瘍です。生理の出血量が増えたり(過多月経)、長引く(過長月経)ことで貧血になったり、腰痛、頻尿(トイレが近い)などが生じます。

私って月経困難症?

以下の項目に当てはまる場合は、婦人科で診断を受けてください。

  • 鎮痛薬が効かない
  • だんだん生理痛がひどくなっている
  • 生理以外のときにも痛みがある
  • 性交時に腰が引けるほど痛い
  • 排便のときに痛みがある
  • 肛門の奥のほうが痛い

監修:
聖順会 ジュノ・ヴェスタ クリニック八田
理事長・院長 八田 真理子先生